であい・ふれあい・しんくみネット | トピックス

会員組合なんでも情報

東信用組合 〒130-0001 墨田区吾妻橋1-5-3 03-3622-7156
ローンのご案内
共立信用組合 〒143-0015 大田区大森西1-7-2 03-3762-7777
 2025年8月20日(水) 共立信用組合は、株式会社日本政策金融公庫と「危機事象発生時における業務連携に関する覚書」の締結を行いました。
業務連携・協力に関する覚書
警視庁職員信用組合 〒100-8929 千代田区霞が関2-1-1 警視庁本部内03-3593-0894
 当組合の母体である警視庁からのお知らせです。
還付金詐欺被害を撲滅しよう!
七島信用組合 〒100-0101 東京都大島町元町4-1-3 04992-2-1661

「観光事業者様交流会in奄美大島」「第二回離島サミット」を開催いたしました。

当組合70周年記念イベントといたしまして2025年6月30日~7月2日に東京諸島の観光事業者様向けに交流会を開催いたしました。
伊豆大島、新島、神津島、三宅島、八丈島、父島から30名様にご参加いただき、奄美大島へお連れ致しました。

3日間の行程の中で、現地宿泊施設4先、黒糖焼酎酒蔵2先を見学。北部から、名瀬市街地、南部まで巡り、各施設の担当者様より施設の紹介や説明を受けました。

懇親会では奄美大島の事業者様にもご参加いただき、奄美の郷土料理を味わいながら情報交換を行いました。会の最後には参加者全員で奄美の伝統である「六調」を踊り一体感を醸成することができました。

また、この交流会での奄美大島訪問にあわせ、コロナ前に一度開催した「離島サミット」の再開を実現することが出来ました。

離島で働く者同士だからこそ分かり合える悩みや喜びそして今後の展望についても語り合い連帯を強化いたしました。地域貢献についても地域のため何ができるのか意見交換をいたしました。今後もお客様のお力となれる信用組合となれるよう努めてまいります。

現地奄美大島では、各方面で奄美信用組合様に多大なご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

観光事業者様交流会in奄美大島
第二回離島サミット

当組合の取組み情報発信をSNSおよびYouTubeで行っております。
フォロー及びチャンネル登録お願いいたします。

Instagram
QRコードInstagramQRコード
サイトはこちら
Facebook
QRコードFacebookQRコード
サイトはこちら
YouTube
QRコードYouTubeQRコード
サイトはこちら
全東栄信用組合 〒170-0011 豊島区池袋本町4-37-9 03-3986-0177

☆生活総合相談態勢が充実しています。

 税理士・公認会計士・弁護士・司法書士等専門家との顧問契約により、経理・会計、税金・相続、法律、不動産等の相談に親身にご対応させて頂いております。

☆東京都行政書士会及び社)成年後見支援センターヒルフェと連携協定を結んでいます。

 連携協定により、お客様の各種許認可申請や市民法務分野(遺言・相続・成年後見制度等)に関するお手続き等、中小企業等支援及び地域支援に貢献できるよう態勢を整えました。

☆株式会社「トランビ」とのビジネスマッチング契約を結んでいます。

 中小企業経営者の高齢化に伴う事業承継問題に対応する態勢整備の一環として、中小企業のМ&Aマッチングサイトを運営する株式会社「トランビ」と契約を締結し、事業承継等にお悩みの経営者の方々に親身にご対応させて頂いております。

☆年金受給のお客様へのサービスが充実しております。

 当組合での公的年金を受給して頂いたお客様に、契約時での粗品の進呈のほか、誕生日プレゼント(毎年)や総枠1,000万円まで定期預金の金利優遇、日帰り旅行等を実施しております。
 また、当組合の紹介により、単身高齢者見守りサービス(HOME ALSOKみまもりサポート)、ホームセキュリティーシステム(ホームセキュリティーBasic)、(HOME ALSOK Premium)をご契約頂いたお客様に利用料金の一部をキャッシュバックさせて頂いております。

 詳細は当組合店舗へお問い合わせください!

大東京信用組合 〒105-8610 港区東新橋2-6-10 03-3436-0111

■信組初 「東京チームサポート アシスト会議」(中央ブロック)を開催

 7月17日(木)、本店において、東京信用保証協会主導により4つの支援機関(東京よろず支援拠点、東京都中小企業活性化協議会、東京都事業承継・引継ぎ支援センター、東京信用保証協会)が一堂に会し、各機関の支援メニューや知見を持ち寄って、メイン金融機関とともに様々な経営課題を抱える中小企業に対する支援方針を協議する「東京チームサポート アシスト会議」を開催しました。
 本制度は、東京よろず支援拠点を主管として昨年1月に発足し、信用組合として最初の取り組みとなりました。
 当日は、97名が参加し、 本店営業部、品川駅東口支店、三軒茶屋支店の事業者に対する個社別支援を検討、継続支援を行う支援機関を決定しました。
 当組合では事業改善が必要なお取引先に迅速な伴走支援を可能とするスキームとして今後「城南」、「城東」、「城西」、「城北」、「多摩」の各ブロックでの実施を予定しており、一金融機関6回開催は本制度以来初の取り組みとなります。
 併せて、アシスト会議を通じて金融機関職員の支援ノウハウの習得と、職員のスキルアップに繋がることを期待しております。
支援機関の皆さん
支援機関の皆さん
会場の様子
会場の様子
東京厚生信用組合 〒160-0023 新宿区西新宿6-2-18 03-3342-2415
人間、福祉、環境にやさしい金融期間です
東京証券信用組合 〒103-0025 中央区日本橋茅場町1-5-8 03-3669-0381

証券界にいる あなたのための 信用組合です。

創立70周年記念動画を制作しました。
HP(証券しんくみ番外編)に掲載していますので是非ご覧ください。

皆様に支えられ、おかげさまで70周年を迎えました
●しんくみバンク公式YouTubeチャンネル
再生リスト「見つけよう! あなたの近くの信用組合」
動画URL https://youtu.be/bCvqP60v4S8
東京消防信用組合 〒100-8119 千代田区大手町1-3-5 03-3212-4050
当組合の母体である東京消防庁からのお知らせです。

東京消防信用組合 からのお知らせ

(Tokyo Fire Credit Cooperative)

病院へ行く?

救急車を呼ぶ?

急な病気やけがで迷ったら

迷ったら救急相談センターへ

#7119

(携帯電話、PHS、プッシュ回線) 24時間年中無休

(ダイヤル回線からは)
23区:03-3212-2323
多摩地区:042-521-2323
急な病気やケガをした場合に、「救急車を呼んだほうがいいのかな?」、「今すぐ病院に行ったほうがいいのかな?」など迷った際の相談窓口として、「東京消防庁救急相談センター」を開設しています。
東京消防庁救急相談センターでは、これらの相談に相談医療チーム(医師、看護師、救急隊経験者等の職員)が、24時間年中無休で対応しています。

詳しくは、東京消防庁ホームページ(https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp)をご覧ください。

東京都職員信用組合 〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1 都庁第一本庁舎16階03-3349-1901
 本年で創立104年を迎えた東京都職員信用組合では、社会課題を意識した商品開発や利便性を高めた非対面商品の提供を行っております。また、ホームページの全面リニューアル、LINE公式アカウントを開設し皆様がアクセスしやすい環境を整えております。
主な取組み
●ホームページ全面リニューアル (2025年5月実施)
●マイプラン積金「スタート」 新規組合員向け商品 特別金利で提供 (2025年度限定商品)
●退職優遇定期預金 退職4年以内まで特別金利でご提供 (2025年度限定商品)
●大型リフォームローン 非対面商品の拡充 (2025年4月開始)
●グリーンECOローン 限度額拡大 (2025年4月改定)
●無担保住宅関連ローン 住宅ローン利用者へ金利優遇 (2025年4月改定)
●ゆとりローンLight 多子世帯に金利優遇 (2025年8月改定)

今後もお客様のお役に立てるよう、利便性の向上とライフスタイルにあった商品開発に努めていきます。詳細については、当組合ホームページをご確認ください。
東京都職員信用組合 https://www.toshokushin.co.jp

東浴信用組合 〒101-8630 千代田区東神田1-10-2 03-5687-2640
 東浴信用組合は、浴場業及びこれに関連する事業を営む小規模事業者の協同組合組織により、組合員に必要な金融事業を行うことを目的とする金融機関です。
 業域組合員の発展により地域の生活者に豊かで健康な生活を支援することで、社会的責任を果たすように努力してまいります。

銭湯へ行ってみませんか!

 銭湯最大の特徴は、内風呂に比べて大きいこと、浴槽が大きい分お湯の量が豊富でお湯が冷めにくく、体の芯まで温まります。浴槽が深いため体にかかる水圧も強く、血行促進やむくみの解消が見込まれます。
 高い天井、広々とした空間は気分を開放的にして副交感神経のスイッチが入りやすくなり、心身ともにリラックスできます。
 桶の響く音やお客様のざわめきといった心地の良い響きも銭湯ならではのもの。銭湯に行くことで、一種の「転地効果」ともいえるリフレッシュ効果、遠くの温泉まで行かなくても銭湯で感じる幸せを確かめに、ぜひ銭湯に足を運んでみてください。

東浴イラスト
中ノ郷信用組合 〒130-0005 墨田区東駒形4-5-403-3622-7131

◆しんくみの日週間 清掃活動

 令和7年9月1日から9月7日にかけての「しんくみの日週間」において地元近隣町会の道路清掃を実施しました。中ノ郷信用組合の役職員は今後も引き続き地域行事に積極的に参加し、地域の皆様とのつながりを強化してまいります。
しんくみの日週間 清掃活動

◆第40回なかのごう年金旅行の開催

 令和7年11月10日から11月14日にかけ、第40回なかのごう年金旅行「堂ヶ島ニュー銀水に泊まる伊豆半島1泊2日の旅」を実施いたします。皆様お誘い合わせの上ご参加ください。
第40回なかのごう年金旅行の開催<
文化産業信用組合 〒101-0051 千代田区神田神保町1-101 03-3292-8281
トピックス
 当組合は、お陰様をもちまして令和4年に創立70周年を迎え、記念キャラクターとしてフクロウをモデルにした、「ぶんしんくん」を制作しました。組合員の皆様をはじめとする、すべてのステークホルダーの方々に感謝を申し上げ、今後とも業界・地域に根ざした協同組合として邁進してまいります。

ぶんしんくん

●「伴走型コンサルティング」の取組み
 当組合は、経営革新等支援機関の認定を受けており、経営改善計画書や資金繰り表の作成支援の他、事業承継やM&Aに関する経営相談等、様々な課題を抱えるお客さまへのコンサルティング業務を展開しております。中小企業診断士、税理士、弁護士等の専門家とのタイアップ、東京商工会議所やよろず支援拠点等の公的支援機関への取次・ご紹介の他、M&Aプラットフォーム事業者(バトンズ)との連携により、お客様の実情に合わせた的確なサポートや、伴走型支援となる具体的なアドバイスができる態勢を整えております。また、事業承継やM&Aに伴い生じる株式や事業用資産の取得、後継者による新しい取組みのための設備投資など多様な資金調達ニーズにもお応えしております。
 お客様の本業支援の一環として、「新事業進出補助金」や「ものづくり補助金」等の各種補助金・助成金申請・サポートにも取り組んでおり、補助金等が支給されるまでのつなぎ資金(POファイナンス)も取扱っております。身近な相談相手として是非ご用命ください。
〈ご相談窓口〉営業企画推進部顧客支援課 TEL 03-3292-8201
© 2025 Association of Tokyo Shinyou Kumiai All Rights Reserved.